ひまわり便り

2022年6月7日 火曜日

熱中症

最近気温の変化が大きいですね。急に気温が上がると体がまだ暑さになれていないので熱中症にもなりやすくなります。体調管理をしっかりし、睡眠や水分補給、エアコンなどを上手に使い対策していきたいですね。

2022年6月7日 火曜日

Wcupまで約半年

今月日本代表の強化試合が4試合組まれています。もう今年の11月には開幕です。昨日はブラジルと対戦し0-1で敗戦でした。予選リーグではドイツ、スペインと闘わなくてはならないので世界ランク10位内の所と対戦しても引き分けには持ち込めるようにしたいですね。

2022年5月24日 火曜日

先日、夜中に雷が鳴っていました。 屋内にいるときは大丈夫ですが、外にいるときに 雷が鳴ると落雷が怖くて、いつも全力疾走してしまいます。 屋外にいるときは、直接雷が落ちる直撃雷だけでなく あるものに落ちた雷が進路を変えて別のものに飛んでいく側撃雷 にも注意が必要です。 雷の音が聞こえたら、建物や乗り物に避難することがおすすめです。 近くに避難する場所がない場合は、電線の下も比較的雷が落ちにくい そうなので、電線の下を移動するようにしましょう。

2022年3月1日 火曜日

花粉症

少しっずつお昼が暖かくなり春を感じられるようになってきました。暖かくなるにつれ花粉の飛散量も増えていきます。コロナもまだまだ収まらないので、くしゃみなどには気を付けて唾を飛ばさない様にマスクをしたりしっかり口を押えてしなければなりませんね。

2022年3月1日 火曜日

Jリーグ開幕

先週からサッカーはリーグ戦が開幕しました。どのチームもちらほらコロナの感染者が出ております。なかには20名以上でて活動を停止していたチームもいます。まだまだ多くの人がコロナに感染しているので手洗い消毒などしっかりしていかなければなりません。 グランパスはキャンプ中感染者がでてしばらく活動停止していましたが、何とか開幕に間に合い勝利を飾れました。この調子で活躍して欲しいです。

2022年1月25日 火曜日

さつまいもとじゃがいも

さつまいもはヒルガオ科の植物でヒルガオやアサガオの仲間、 じゃがいもはナス科の植物でナスの仲間だそうです。 また食べている部分もさつまいもは根が太った部分、 じゃがいもは茎の太った部分を食べているそうです。 同じ芋の仲間のようなさつまいもとじゃがいもですが実は 種類も食べる場所も違うなんて不思議ですね。

2022年1月25日 火曜日

日本最低気温の日

1902年の1月25日に北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録したことから 1月25日は日本最低気温の日だそうです。また日本最低気温の日にちなみ、食べて温まってもらおう ということで「ホットケーキの日」「中華まんの日」にもなっているそうです。 まだまだ寒い日が続きますので、温かい食べ物を食べて体を温めましょう。

2022年1月11日 火曜日

一粒万倍日と天赦日

今日は一粒万倍日と天赦日が重なる最強の吉日だそうです。 一粒万倍日は「一粒の籾(もみ)が育って万倍にも実り稲穂なる」という意味のある日です。 わずかなものでも、大きく成長し何倍にもなるとされ、何事を始めるにも縁起の良い日だそうです。 天赦日は日本の暦の上で最高の吉日で、「天が赦(ゆる)す日=万物の罪を赦す日」という意味のある日です。 この日から始めたことは何事も成功すると言われており、新しい事を始めるのに良い日だそうです。 今年の一粒万倍日と天赦日が重なる日は今日と3月26日と6月10日の3日間だけだそうです。 ぜひこの機会に新しいことに挑戦してみてください。

2022年1月11日 火曜日

鏡開き

今日は鏡開きです。 飾っていた鏡餅を木槌などで開きお汁粉やぜんざいにして食べて一家円満を願う日です。 「切腹」を連想する刃物は使わずに木槌や手を使って開くのが作法だそうです。 また、食べ残したり捨てたりせず、小さなかけらまで残らず食べなければいけないそうです。 本物のおもちで作られた鏡餅で作法をしっかり守ろうとするとなかなか大変そうですが、 最近では鏡餅の形をした容器に角餅がいくつか入っているようなタイプの鏡餅も売っているので そのようなタイプの鏡餅を選べば鏡開きを手軽に出来そうですね。  

2021年12月28日 火曜日

おとそ茶

先日おとそ茶という物を見つけて買ってみました。 本来のおとそは屠蘇散とよばれる数種類の材料を配合したもの をお酒やみりんに漬け込んで作るもので、無病長寿を願って 元旦に飲みます。 おとそ茶は茶葉に屠蘇散に含まれる材料を配合しているようです。 お正月に家族で飲んでみようと思います。