ひまわり便り

2023年3月2日 水曜日

マヨネーズの日

マヨネーズで有名な「キユーピー」の「ユ」は小文字ではなく大文字。「キューピー」ではなく「キユーピー」だそうだ。(読みは「キューピー」)「ユ」が大きいのはデザイン上の都合で、小文字よりも大文字のほうが見た目のバランスがよくなるから大文字にしたそうだ。 また、キユーピーは日本の卵の1割を消費している。マヨネーズ以外にも色々な卵の加工食品を製造するキユーピーグループは、1年間に日本で生産される卵の約10%を消費している。マヨネーズには卵の卵黄しかつかわないが、卵白もちゃんと捨てずに「お菓子、ハム、かまぼこ」などに利用している。それだけでなく殻や卵殻膜まで余すことなく再利用している。以外に色々入ってまったりとるんですね。

2023年2月1日 水曜日

血栓予防

血栓症は、血管が血栓で詰まることにより臓器に血流が流れなくなることを言います。 その結果、末梢臓器の細胞が死ぬことを梗塞と言い、血栓が詰まる場所により、脳梗塞や心筋梗塞に分類されます。 納豆の血栓溶解成分であるナットウキナーゼは血栓予防効果が有るそうで、日本ナットウキナーゼ協会が1月20日から1ヶ月間を血栓予防月間としています。 食生活含め、運動と体重コントロールによる血栓ができぬくい生活スタイルが重要となります。

2023年2月1日 水曜日

テレビ放送記念日

2月1日はテレビ放送記念日。1953年(昭和28年)、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した日です。当時はブラウン管テレビでしたが、今では液晶や有機ELの4K・8Kテレビが主流になり、驚くほど綺麗な画面でテレビや映画を見ることが出来るようになりました。

2023年1月17日 水曜日

おでん

先日、自宅で手作りのおでんを食べました。 おでんといえば色んな具材を入れて食べる方が多いと思いますが… 具材にもよりますが、食物繊維が不足しがちになるということで、こんにゃく、大根、昆布を入れるのがオススメとのこと。 皆さんはおでんで好きな具材は何でしょうか?私はタマゴと大根が好きです。 自分なりに食べたい具材を入れてオリジナルのおでんを作るのも楽しめそうですね。 あつあつで美味しいおでんを食べて身も心もぽかぽかになり、寒い冬を乗り越えていきましょう。

2023年1月17日 水曜日

暖房器具

冬になると欠かせないのが暖房器具。 最近になり電気ストーブが結構な値段がかかることに驚きでした。 このご時世日あらゆるものが値上がりしています…節約も大事なので使うのにも躊躇いを感じるこの頃です。 とはいえ寒い思いはしたくないので、家族で同じ空間にいて暖まるなど工夫すると温まり、かつ電気代も少しは節約できるのではないでしょうか。

2023年1月4日 水曜日

仕事始め

1月4日は『御用始め』 1873年から官公庁では12月29日~1月3日が休暇で、4日からその年の仕事が始まるとされています。 今日から仕事、という方も多くいらっしゃると思います。 最近は移動制限も緩和されていますが、相変わらずコロナの感染者は多いですし、死者はここ最近で過去最高の数が出ています。 加えてインフルエンザも流行しているために油断出来ない季節が続きますが、くれぐれも体調には気をつけてお仕事頑張りましょう。

2023年1月4日 水曜日

2023年

明けましておめでとうございます。 1年というのは実にあっという間に感じるもので…皆様は年末年始はどのように過ごされましたでしょうか? 私はそばを食べながら年越しを迎え、元旦に地元の神社に初詣に行きましたが思っていたよりも参拝客が多くて驚きでした。 本年もよろしくお願い致します。

2022年11月30日 水曜日

寒波到来

明日から強い冬型の気圧配置となり、北海道や東北地方の日本海側では次第に雪が強まり、冬の嵐となる予想です。この季節になると、雪かきで大変だった事や、ずわい蟹・鱈など冬の味覚を含め、金沢で暮らした冬を思い出します。これまで続いた暖かさから一転し、急に訪れる冬の寒さに注意してください。

2022年11月30日 水曜日

みぞれ鍋

鍋料理が美味しい季節になりました。魚貝鍋やいろんな肉鍋、どちらも好きですが、大根を使った「みぞれ鍋」はおすすめです。たっぷりの大根おろしに、揚げた豚バラ肉、餅、春菊を使いますが、体も温まり寒い冬には絶品です。

2022年11月9日 水曜日

換気はしっかりと

11月9日は『いい空気の日』 空調設備などの電機産業支援を行っている日本電機工業会が11月9日に記念日を制定しております。 暦の上では冬となり本格的に冷えてきましたが、最近またコロナ感染者が増第8波が騒がれています。 寒いのを堪え、適度に空気を入れ換えることでコロナ並びにインフルエンザ感染対策をしっかりと行うようにしましょう。