ひまわり便り
2023年9月8日 金曜日
ラグビーW杯
		フランスでラグビーW杯が開幕します。
前回日本で開催されたW杯では、日本代表の大金星もあり、大いに盛り上がりました。
先日行われたバスケットボールのW杯に続き、日本代表の大躍進を期待したいです。
日本時間では深夜に行われる試合もあるので、寝不足には注意です。
        
    2023年9月8日 金曜日
休養の日
		本日9月8日は休養の日だそうです。
8月が終わり9月になっても暑い日が続いております。
休めるときはしっかりと体を休め、体調を崩さないようにしてください。
        
    2023年8月26日 金曜日
メタボリックシンドローム
		メタボリックシンドロームの主な原因をご存知ですか?
主な原因は、日々の運動不足や食べすぎで内臓に蓄積した「内臓脂肪」です。
内臓脂肪はエネルギーを消費する事で比較的減少しやすいと言われています。
その内臓脂肪を減らしていくには、「定期的な運動でのエネルギー消費」と「食事による摂取エネルギーの抑制」の
両方をバランスよく実行していくことが重要となるので、ゆっくり時間をかけて解消していきましょう!
        
    2023年7月28日 金曜日
蝉
		毎年の事ですが決まったように梅雨があけると蝉が鳴き始め旧盆を過ぎると
蝉が鳴くのが止まります。その間、焼けるような太陽の日差しとの闘いです。
今年も暑い暑い、クーラーに頼ってしまいます。この季節、体力が落ち気味
なので栄養のあるものを積極的に摂る様、心がけています。
        
    2023年7月21日 金曜日
室内熱中症
		暑い日が続き、熱中症が心配ですね。
熱中症といえば日差しのある屋外で起こるイメージが強く、外出したときに起る
というイメージを持つ方が多いかもしれませんが、最近は室内での熱中症が増えているそうです。
総務省消防庁によると2017年から2019年の熱中症発生場所の3~4割が敷地内全ての場所を含む住居だそうです。
家にいるからと油断せず、室内の温度や湿度に注意して水分もこまめに摂るようにしましょう。また、窓からの
日差しが強い場合はカーテンを閉めましょう。
        
    2023年7月21日 金曜日
梅雨明け
		昨日、ついに東海地方も梅雨明けしました。
梅雨入りが早かったので、梅雨の期間が長く感じていましたが
昨年よりも3日早い梅雨明けだったそうです。
今後も暑い日が続くので熱中症に注意しましょう。
        
    2023年5月26日 金曜日
みょうが
		そろそろ「みょうが」が旬の季節です。
最近スーパーでも見かけるようになってきました。
独特な味がして子どもの頃は苦手でしたが、最近は美味しいと
感じるようになってきました。
みょうがはそうめんなどの薬味として使うことが多かったのですが、
先日みょうがの甘酢漬けを作ってみました。
みょうがの色素はアントシアニンという色素で酢などの酸性の液体
につけると鮮やかな赤色になりとてもきれいです。
酢のおかげで保存がきくので、みょうががたくさん手に入ったら
またみょうがの甘酢漬けを作ろうと思います。
        
    2023年5月26日 金曜日
ビタミン
		ビタミンを世界で最初に発見したのは、実は日本人だったことを皆さんはご存じですか?
1910年に鈴木梅太郎という農芸化学者が、米ぬかに含まれる未知の栄養素を取り出すこと
に成功し、その栄養素を「オリザニン」と命名したことがビタミンの始まりです。
この「オリザニン」という成分がが現在でいう「ビタミンB1」です。
翌年にポーランドの化学者であるフンクが同じ栄養成分を発見し「ビタミン」と名付けて
発表したのですが、こちらの方が有名になったことで、鈴木梅太郎の功績はあまり知られなく
なってしまいました。
鈴木梅太郎がビタミンを発見したおかげで、日本人を苦しめていた脚気(ビタミンB1不足で起きる病気)
が大幅に減っていったと言われています。
        
    2023年4月7日 金曜日
春本番
		桜も散り初めましたがまだ少し肌寒く感じる今日この頃ですね。
皆様におきましても体に充分気を付けて下さい。
        
    2023年3月24日 金曜日
口腔アレルギー症候群
		ある果物や生野菜を食べたときに、口の中で刺激感や痒み
喉の奥がつまるような感じがしたことはありませんか?
その症状「口腔アレルギー症候群(OAS)」が原因かもしれません。
口腔アレルギー(OAS)は果物や野菜に含まれる原因物質(アレルゲン)
が口の粘膜に触れることで起こるアレルギー症状です。
症状は唇、舌、口の中やのどのかゆみやしびれむくみなどです。中には
アナフィラキシーショックという重篤なアレルギー症状を起こす場合もあります。
花粉のアレルゲンと生野菜や果物のアレルゲンの構造が似ていることから
花粉症の方が口腔アレルギーを発症する事もあるそうです。
スギ花粉はトマトと、イネ科花粉はトマト、スイカ、メロン、オレンジと、
ヨモギ・ブタクサ花粉はメロン、スイカ、セロリとアレルゲンの構造が似ているそうです。
症状が気になる方は、医療機関で相談してみましょう。
        
    最近のブログ記事
- ワンコイン健診 2025年10月30日
- 紅葉の時期 2025年10月30日
- 肉の日 2025年10月29日
- 深呼吸、できていますか? 2025年10月28日
- 噛むことで、脳も元気に 2025年10月28日
- 肩こり 2025年10月27日
- 富士山 2025年10月27日
- 蜂 2025年10月24日
- 熊 2025年10月24日
- インフルエンザ 2025年10月22日
月別アーカイブ
- 2025年10月 (30)
- 2025年9月 (10)
- 2025年8月 (12)
- 2025年7月 (6)
- 2025年6月 (18)
- 2025年5月 (14)
- 2025年4月 (16)
- 2025年3月 (17)
- 2025年2月 (16)
- 2025年1月 (15)
- 2024年12月 (14)
- 2024年11月 (21)
- 2024年10月 (18)
- 2024年9月 (16)
- 2024年8月 (14)
- 2024年7月 (21)
- 2024年6月 (18)
- 2024年5月 (21)
- 2024年4月 (23)
- 2024年3月 (23)
- 2024年2月 (16)
- 2024年1月 (20)
- 2023年12月 (19)
- 2023年11月 (20)
- 2023年10月 (28)
- 2023年9月 (32)
- 2023年8月 (27)
- 2023年7月 (32)
- 2023年6月 (32)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (34)
- 2023年3月 (37)
- 2023年2月 (31)
- 2023年1月 (25)
- 2022年12月 (29)
- 2022年11月 (28)
- 2022年10月 (34)
- 2022年9月 (33)
- 2022年8月 (34)
- 2022年7月 (45)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (32)
- 2022年4月 (27)
- 2022年3月 (26)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (19)
- 2021年12月 (28)
- 2021年11月 (22)
- 2021年10月 (14)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (13)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (18)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (17)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (13)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (22)
- 2020年10月 (30)
- 2020年9月 (26)
- 2020年8月 (33)
- 2020年7月 (32)
- 2020年6月 (37)
- 2020年5月 (40)
- 2020年4月 (42)
- 2020年3月 (19)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (22)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (17)
- 2019年1月 (17)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (26)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (36)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (24)
- 2018年3月 (20)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (21)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (24)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (30)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (35)
- 2017年3月 (33)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (30)
- 2016年9月 (29)
- 2016年8月 (36)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (33)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (40)
- 2016年3月 (41)
- 2016年2月 (33)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (34)
- 2015年11月 (35)
- 2015年10月 (23)
- 2015年9月 (28)
- 2015年8月 (35)
- 2015年7月 (34)
- 2015年6月 (51)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (46)
- 2015年3月 (52)
- 2015年2月 (42)
- 2015年1月 (41)
- 2014年12月 (35)
- 2014年11月 (41)
- 2014年10月 (47)
- 2014年9月 (43)
- 2014年8月 (47)
- 2014年7月 (44)
- 2014年6月 (50)
- 2014年5月 (43)
- 2014年4月 (45)
- 2014年3月 (47)
- 2014年2月 (44)
- 2014年1月 (43)
- 2013年12月 (43)
- 2013年11月 (44)
- 2013年10月 (54)
- 2013年9月 (43)
- 2013年8月 (44)
- 2013年7月 (52)
- 2013年6月 (51)
- 2013年5月 (49)
- 2013年4月 (45)
- 2013年3月 (43)
- 2013年2月 (43)
- 2013年1月 (46)
- 2012年12月 (45)
- 2012年11月 (44)
- 2012年10月 (48)
- 2012年9月 (42)
- 2012年8月 (46)
- 2012年7月 (51)
- 2012年6月 (51)
- 2012年5月 (44)
- 2012年4月 (48)
- 2012年3月 (53)
- 2012年2月 (49)
- 2012年1月 (45)
- 2011年12月 (49)
- 2011年11月 (49)
- 2011年10月 (51)
- 2011年9月 (47)
- 2011年8月 (51)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (27)
- 2011年5月 (22)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (27)
- 2011年2月 (25)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (22)
- 2010年11月 (1)










 
        

