ひまわり便り

2024年8月22日 水曜日

夏野菜「モロヘイヤ」

モロヘイヤは若い葉や茎を軽く下茹でして食べ、葉を刻んだり加熱するとオクラのように粘りがでてくる栄養価がとても高い野菜です。種には毒性があり、吐き気やめまいを引き起こすリスクがあるので気をつけて下さい。健康を保つために不可欠なビタミンとミネラルが非常に豊富で免疫力がアップします。

2024年8月22日 水曜日

台風接近

8月中旬以降、日本近海で多くの低気圧が台風に発達し、週明けには台風10号が東海地方に接近、上陸予想となっています。強風や大雨、交通機関の乱れも予想されますので、皆さん注意してください。

2024年8月7日 水曜日

新型コロナ感染者急増

最近新型コロナがまた流行して感染者が急増しています。 感染者は今年最高と言われるほどで、夏休みでお出かけされる方が多いのも増加の原因かもしれません。 私も先日感染してしまいましたが、熱はなかったものの喉の痛みと倦怠感と咳が酷く辛かったです。 このところ暑いのもあり、病院を除いて街中や電車の中でもマスクをしない人が多いように見受けられます。 熱中症予防も行いつつ、コロナに感染しないためにも帰ったら手洗いうがいを行ったりエアコンを入れながらでも適度に換気をする等身近でできることをして対策をしていきましょう。

2024年8月7日 水曜日

立秋の日

8月7日は『立秋の日』 立秋は季節の変わり目を表す十二四節季のひとつで、太陽黄経が135度の時と言われ、今日が立秋の日と制定されています。 今日以降の暑い日を残暑といいますが、今年はまだまだ暑い日が続きそうなので残暑も長そうですね。 そろそろ少しずつ涼しくなってほしいものです。 これからも熱中症には充分気をつけてお過ごしください。

2024年7月24日 水曜日

夏休み

娘が部活の合宿に郡上に行ってきました。練習は厳しかったみたいですが、郡上踊りに参加。子供の遊びへ体力はすごいです。 夏休み中、熱中症には気をつけて遊びましょう。

2024年7月24日 水曜日

土用の丑の日

土用の丑の日は、夏の土用の期間にある丑ののこと。日本において夏の暑さに対する滋養強壮としてウナギを食すという習慣があることで知られ、これを指して土用鰻ともいいます。今年も暑さが厳しいです。久しぶりに鰻を食べてみようと思います。

2024年6月12日 水曜日

沙羅双樹

梅雨の花と言えば紫陽花(アジサイ)を思い浮かべますが、京都妙心寺塔頭「東林院」では、「沙羅双樹」の花が見ごろを迎え、6月10日~23日まで一般公開されています。梅雨の時期に咲く沙羅双樹は白い椿のような花で、朝咲くと夕方には散ることから「一日花」とも言われます。平家物語では「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす」と記され、儚さの象徴としてうたわれる花です。

2024年6月12日 水曜日

認知症予防の日

6月14日は、アルツハイマー型認知症を発見したドイツの医学者アルツハイマー博士の誕生日で「認知症予防の日」とされ、認知症予防の大切さをより多くの人に伝えることを目的に制定されました。人口の高齢化に伴い認知症患者数は急増しており、65歳以上の高齢者の3人に1人は認知症かその予備軍と言われています。認知症を予防する6つのポイントを実践しましょう。1.バランスのとれた食生活 2.運動習慣 3.対人接触を増やす 4.知的な行動習慣・趣味を始める 5.睡眠習慣の改善 6.目や耳の機能維持

2024年5月29日 水曜日

カモガヤ

この時期はカモガヤが多く飛んでいる季節です。 目が痒かったり鼻詰まりが酷かったりくしゃみが出たり様々な症状に悩まされる日々です。 飲み薬を飲むことで症状が軽減するので、早めに継続的に飲むことが重要です。 また、ヨーグルトが花粉症には良いといわれているそうです。 まだまだ花粉が飛び花粉症持ちには辛い日々が続きますが、マスクをしたり加湿器の使用、しっかりと睡眠を取るなど、対策をしっかりして乗り越えていきましょう。

2024年5月29日 水曜日

こんにゃくの日

5月29日は『こんにゃくの日』 「こ(5)んに(2)ゃく(9)」の語呂合わせから、一般財団法人日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会が制定しました。 こんにゃくの種芋(いも)の植えつけが5月に行われることも由来しています。 こんにゃくには食物繊維やカリウムが含まれているため、便秘予防とむくみ防止効果があります。 おでんや田楽など色々なところでこんやくを食べる機会があると思うので是非食べてはいかがでしょうか。