ひまわり便り

2020年1月27日 月曜日

かくれ脱水

脱水は、夏だけではなく冬も注意が必要です。原因として、気温の低下などで水分摂取が減少してしまう。乾燥により目に見えない汗の不感蒸泄で水分が失われてしまう。この二つのことが上げられます。予防として、一日に約1リットル以上の水分補給を心がけたり、水分の多い野菜、果物を積極的に摂るようにしましょう。また部屋の湿度を50~60%に保つようにし、加湿器などで乾燥を防ぎましょう。

2019年12月23日 月曜日

年末年始

年末年始、生活が不規則になりがちです。普段通りの食生活を続けるのが難しくなり、運動不足になりやすいですね。多くの人にとって、体重のコントロールが難しい時期でもあります。国立衛生研究所によると、年末年始に多くの人が体重を1Kg以上増やしてしまうそうです。事前に、予定を確認し、健康的な食事、運動のための時間を確保するなどして、計画的に過ごし体重管理に心がけましょう。

2019年12月16日 月曜日

寒ブリ②

冬に旬を迎える魚の中でもブリは非常に栄養価の高い魚の一つです。 記憶能力の向上や、動脈硬化・糖尿病など生活習慣病の予防効果があるとされるDHAやEPAなど多価不飽和脂肪酸が多く含まれており、ビタミンDやB1、B2など良質なビタミンも豊富です。脂ののったこの時期、美味しく食べて健康維持に役立てたいですね。

2019年11月25日 月曜日

水分補給で風邪予防

人間の体のおよそ60%は水分です。冬は空気の乾燥によって呼気や皮膚から水分が蒸発する「不感蒸泄」が増えるため、気づかないうちに水分が失われてしまいます。こまめな水分補給により、潤いを保つ必要があります。手洗いうがいは定番ですが、体を内側から潤すことで冬の風邪予防をしていきましょう。

2019年11月18日 月曜日

年度末

もう11月も半ばですね。 今年も残すところ約2か月と思うと時が流れるのは早いですね。 大掃除など年末は忙しくなりますね。 当院も年末の大掃除に向けて今から少しずつ掃除をしていこうとしております。 皆様も体調にお気をつけてお過ごしください。

2019年10月28日 月曜日

ブドウ②

ブドウは栄養価も豊富です。ビタミンの他、赤ブドウの皮に多く含まれるポリフェノールの一種、アントシアニンには視力回復や活性酸素の除去、ガンや動脈硬化の予防にも効果があるといわれています。 美味しく食べて健康にも役立てたいですね。

2019年10月21日 月曜日

ラグビー

昨日はラグビーの準々決勝でしたね。 日本は惜しくも負けてしまいましたが、日々ラグビーをテレビで見ていてすごく感動したものです。 またここ愛知県の豊田スタジアムで行っていたのも印象的で、 仕事帰りにラグビー観戦帰りの方を見たものです。 また4年後いい結果になるといいですね。

2019年8月26日 月曜日

胃腸を高める食材

夏が終わり、涼しくなる頃、一年で最も胃腸が疲れる季節です。夏野菜は控えめにして、温める食事を増やしましょう。南瓜、冬瓜、トウモロコシ、小豆、山芋など胃腸の働きを高める食材をお勧めします。また、大根、生姜、ニンニク、玉葱、葱なども摂取すると良いでしょう。

2019年8月19日 月曜日

塩分補給について

暑い日が続いていますね。 水分補給・塩分補給に気を付けなくてはいけないとは思いますが、取りすぎにも注意が必要です。 水分補給でポカリスエットのような飲料水をたくさん飲んでしまうと、水分は補給できても、 糖分の取りすぎになってしまいます。1日1本程度がいいですね。 お茶も緑茶ばかりですと、カフェインが入っていますので尿で水分が出てしまいます。 一番は麦茶やゴボウ茶、ルイボスティーこう、お水なんかが効率よく水分補給できるかもしれませんね。 色々なものを適宜摂取して残りの夏を乗り切りましょう。

2019年7月22日 月曜日

手足口病

手足口病が流行していますね。東海三県は警戒注意報まででています。 子供だけでなく、大人も感染します。大人の場合は重症化しやすいです。 予防は手洗い・うがいしかありませんが、出来る限り免疫を維持することも大切です。 しっかりと食事・睡眠をとることも予防につながります。 また、感染した方が身近にいる・家にいる場合は、尿や便からも感染します。 約1週間は菌を保持しているといわれていますので、タオルを別にするのもいいですね。 二次感染注意していきましょう。