ひまわり便り

2024年9月6日 金曜日

ダイエット

先日話しの話題でダイエットの話になったので、ダイエットに効果的な運動を調べてみました。体重50kg1時間あたりのカロリーの消費量別で、水泳が580カロリー、ランニングが520カロリー、サイクリングは420カロリー、登山430カロリーとなっています。あくまでも目安ですが、秋に向けて運動しやすい季節にいかがでしょうか。

2024年9月4日 水曜日

排便後の血圧低下

排便後に血圧が下がり、ふらついてしまう原因についてお話したいと思います。 原因として、迷走神経と副交感神経の2つの神経が関わってきます。 迷走神経は感覚・運動神経の一つです。迷走神経が刺激されることで、血圧の低下やめまいの症状が引き起こされるのです。 また、副交感神経は自律神経の一つです。自律神経は交感神経、副交感神経からなります。 交感神経が優位になると興奮、血圧が上がり、副交感神経が優位になると血圧が下がります。排便時には副交感神経が優位となるため、 ふらついてしまうのです。

2024年9月4日 水曜日

排便時の血圧上昇

排便時の血圧上昇についてお話したいと思います。 便秘により、なかなか排便がうまくいかない時、トイレで便を出そうといきむことで腹腔内の圧力が高まり血圧が急激に上がります。 また、冷たい便座に座ったとき体が冷えると、体温を逃がさないように血管が収縮するので、血圧があがりやすくなります。 いきみや冷えによる血圧の急激な上昇は、脳梗塞や心筋梗塞が引き起こされるきっかけです。 便秘がある人や血圧が高めな人、高齢者は注意が必要です。 便秘の時は特にトイレ時間を気をつけましょう。

2024年9月2日 月曜日

皮膚の役割

皮膚は人体の中で最大級の器官で、外界からの異物や紫外線を守るバリア機能、水分代謝や体温調節など、 色々な役割があります。 又、皮膚自体が硬くなると、そこを通る血管や、神経を圧迫し痛みの原因になります。 薄い皮膚は体全体を守るうえで非常に大切な役割をします。

2024年9月2日 月曜日

台風による体の不調

週末に台風が来ていましたが、気圧の変化による体の不調の方が多くみられました。 自律神経の乱れ、特に交感神経が優位になり、神経のバランスが崩れ、頭痛や体調不良が起きます。 普段からセルフケアやライフスタイルの見直し等ができるといいです。  

2024年8月24日 水曜日

夏バテ対策

1.色々な物を食べましょう (たんぱく質 ビタミン ミネラルを意識して) 2.水分をしっかりとる 3.涼しい部屋で軽めの体操をしましょう (筋肉をほぐし代謝を上げる)

2024年8月24日 水曜日

夏バテ対策 その2

4.心地よい眠り (自分の快適温度での睡眠) 5.温度調整しやすい服装に心がける 6.ぬるめの湯船につかる できることから試してみましょう

2024年8月26日 月曜日

電気代

台風も近づいておりまだまだ暑い日が続きます。 猫が自宅にはいますので毎日常にエアコンはつけたままです。 毎年この時期の電気代を確認するのはドキドキしますが大切な家族のため 部屋の温度管理気をつけます。皆様も熱中症にはお気を付けください。

2024年8月26日 月曜日

お盆休み

当院では日曜から併せて5連休でした。皆様ご家族帰省し集まる等 賑やかに楽しく過ごされたかと思います。まだ暑い日が続きます。 体調管理には十分お気を付けください。

2024年8月22日 水曜日

夏野菜「モロヘイヤ」

モロヘイヤは若い葉や茎を軽く下茹でして食べ、葉を刻んだり加熱するとオクラのように粘りがでてくる栄養価がとても高い野菜です。種には毒性があり、吐き気やめまいを引き起こすリスクがあるので気をつけて下さい。健康を保つために不可欠なビタミンとミネラルが非常に豊富で免疫力がアップします。