ひまわり便り

2023年5月2日 火曜日

名古屋

サッカー、野球と始まりしばらくたちます。グランパスは3位と好調な滑り出しとなっています。中日は6位となかなか打線の調子が上がらず苦戦しています。どちらも上位を目指し地域を盛り上げていってほしいです。

2023年5月2日 火曜日

5月に入り暖かくなってきました。しかし朝夜はまだ冷える事も多く、1日の中での気温差が大きいことが良くあります。このような時は体調も崩しやすいので、服でうまく調節できると良いですね。

2023年5月1日 月曜日

地震

先月も時々地震がありましたね。 防災グッズなどの見直しをして、いざという時に備えておきましょう。

2023年5月1日 月曜日

五月

今日から五月ですね。 週末はまた天気が悪くなるようです。 体調に気を付けましょう。

2023年4月29日 金曜日

昭和の日

明日は昭和の日ですね。 昭和の日は、2006年まではみどりの日でした。 昭和天皇の誕生日なので、昭和の時代には天皇誕生日でした。 昭和の日を調べると、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨としている…と書いてありましたが そう考えて過ごす人は少なそうな気がしてしまいます。

2023年4月29日 金曜日

GW

明日からゴールデンウィークが始まりますね。 初日の土曜、祝日ですが、 土曜日に重なる祝日なので、 世間では“振替休日のない祝日”と言われていますが、 普段土曜日も仕事をしている人にとっては 貴重な祝日の1つです。 当院にとっても、土曜日はいつもなら午前午後と診察をしていますが、お休みをいただいています。 いつもの土曜日の感覚で間違えて来院されませんようにご注意くださいね。

2023年4月26日 木曜日

春のお肌のケア

 最近は肌寒い日が多いですが、少し前は半袖1枚でも過ごせる暖かい日もありましたね。暑い日に外を歩く時には、紫外線が気になりますよね。紫外線に注意が必要なのは真夏だと思われがちですが、実は3月頃から紫外線量が増え始めるのはご存知でしょうか?紫外線の中でもA波は波長が長く、春から夏の間には常にピーク量をキープしているそうです。A波を浴びると、皮膚の表皮の奥まで届き、活性酸素を発生させてコラーゲンやヒアルロン酸の元を傷害するのでシワやたるみになりやすいと言われてます。春の紫外線対策として、A波を防ぐ目安であるPAの「+」の表示数が多い日焼け止めを塗ることがお勧めです。また、紫外線からのダメージを減らすために、活性酸素を減らす、抗酸化作用に優れたβカロテン,ビタミンC,ビタミンEなどを意識して食事に取り入れることも効果的です。これから日差しが強くなるので、紫外線が気になる方は気を付けましょう。

2023年4月26日 木曜日

腸内環境を整える

 腸内に乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が腸内細菌に占める割合を増やすことは、免疫力の向上や栄養の吸収アップ、便通改善などさまざまな体の健康に繋がります。善玉菌のエサとなる水溶性食物繊維が豊富な野菜、果物、海藻などの食品とヨーグルト、納豆などの善玉菌そのものが含まれている食品を一緒に摂ることで効率よく善玉菌を摂ることが出来ます。例えば、朝ごはんに水溶性食物繊維が豊富なオートミールにヨーグルトを混ぜ、お好きなフルーツをトッピングすることがお勧めです。食事で腸内環境を整えて体の健康に繋げましょう。

2023年4月26日 水曜日

いちご

家族がいちごを度々買ってくるので、家にあるとついぱくぱくと食べてしまいます。 いちごにはビタミンCが多く含まれている他、イライラなどを鎮めてくれる効果やシワ予防にも効果があります。 また、他の果実に比べて太りにくいともいわれています。 年中食べられるといえど、もうすぐ旬が終わってしまうので甘くて美味しいいちごをしばらく食べられないと思うと寂しさを感じてしまいます。

2023年4月26日 水曜日

よい風呂の日

4月26日は『よい風呂の日』 よ(4)いふ(2)ろ(6)にちなんでつけられたとされています。 日本では身体を洗ってからお風呂に入るという習慣がありますが、海外では汚れを落とすためにまずはお風呂に入るそうです。 温かいお風呂に入ることにより、「血管が広がり、栄養や酸素などが体内を巡ることで新陳代謝が活性される」「副交感神経(身体の修復やリラックス効果を司る)が優位な状態となる(36~38℃)」「筋肉が緩む、関節の緊張が和らぐなど神経の過敏性が抑えられる」などの効能が得られます。