ひまわり便り

2023年7月10日 月曜日

ストレッチ

怪我や体調を整えるためにストレッチは大変重要です。 体を柔らかくしようと過剰にストレッチをする方がいます。 筋肉を柔らかくしすぎると逆に関節などに負荷がかかりすぎてしまうことがあります。 1日当たり30分を上限に色々な部位を伸ばすようにしましょう。

2023年7月10日 月曜日

急性の体の痛み

体の痛みの中でぎっくり腰や首の寝違え症状などを経験したことがある方は多いと思います。 寒い冬が多いですが、夏の暑い時期にも発症します。 原因はさまざまですが、冷房の冷え、暑さで運動量の低下があげられます。 軽い運動やストレッチなどが効果的です。

2023年7月7日 金曜日

水分補給

最近暑い日が続いております。 外出時はもちろんのこと室内にいるときや夜寝る前なども水分補給をしっかりして、 体調を崩さないように気をつけてください。

2023年7月7日 金曜日

七夕

今日7月7日は七夕ですね。 織姫と彦星が天の川を渡って年に一度だけ会うことが出来る日ですが、 なんだか夜にかけて雨雲が発生してきてしましました。 なんとか天気回復してくれるといいですが...

2023年7月5日 水曜日

夏バテ

暑い日が続くと夏バテになり疲れが抜けにくくなったり、食欲がなくなることがあります。 主な原因は体の中の水分・ミネラル不足による脱水症状、食欲の低下による栄養不足、外気と室内の温度差による自律神経の乱れなどがあります。 この夏バテを防ぐには、こまめな水分補給、温度差をなくすためエアコンで体を冷やしすぎないよう調節する、睡眠をしっかりとり食事はいつも以上に栄養バランスを考えること等が効果的です。 このような対策を早めにとり、暑い日を乗り切りましょう。

2023年7月5日 水曜日

食中毒

夏は食中毒が発生しやすくなります。 食中毒予防には1.菌を付けない(生ものに触れた手や器具を洗浄)、2.菌を増やさない(保存温度を守り調理後すぐ食べる)、3.菌をやっつける(中心までよく加熱する)の三原則があります。 この三原則をしっかり守り、食中毒を防ぎましょう。

2023年7月4日 火曜日

グランパス

前半戦を3位で折り返し、前節フロンターレに勝利し現在2位につけています。そして今週は首位マリノスとの直接対決です。優勝を目指すために勝利し勝ち点3が欲しいです。当日は雨なのか、暑い日になるか分かりませんが全力を尽くしてほしいです。

2023年7月4日 火曜日

熱中症

熱中症になりやすい条件には、気温が高い、湿度が高い、日差しが強いなどの環境条件のほか、乳幼児や高齢者、暑さに慣れていないなどの体の条件、長時間の屋外作業などの行動の条件があります。また、熱中症を引き起こしやすい人としては、乳幼児や高齢者が挙げられます。7月に入り晴れ雨の日が交互にあり、条件が当てはまる日が多くなっています。 熱中症を予防するためには、以下のことが大切です。水分補給をこまめに行う、塩分や糖分も摂取する、適度な空調で室内の温度を快適に保つ、衣服を工夫する、屋外での活動を控える、こまめに休憩するなど気をつけて生活しましょう。

2023年7月1日 土曜日

もうすぐ七夕ですね

今日から7月がスタート、もうすぐ七夕ですね。 七夕に食べる伝統的な日本の食べ物は、そうめん、ちらしずし、オクラ料理等様々ありますが、 お米の粉と小麦粉を練り合わせ、縄の形にして油で揚げた「縄麦」という少し変わったお菓子もあります。 古代中国にルーツがあると言われています。おうちでも作れそうなので作ってみたいと思いました♪♪

2023年7月1日 土曜日

不安定なお天気

最近は、激しい雨が続いたり、ムシムシと気温が高く暑い日もありますね。 喉が渇かなくてもこまめな水分補給と塩分補給を心がけましょう。 曇りでも紫外線対策は大切です。日傘や帽子で直射日光を避けましょう。