ひまわり便り

2023年4月17日 月曜日

びわ

初夏になると青果コーナーに並び始めるビワは季節感を感じさせてくれる果物のひとつです。 ビワはβカロテンやβクリプトキサンチンが多く含まれているのが特徴です。これらは体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜、消化器官などを正常に保つ働きがあります。高血圧の予防をはじめ、がん予防やアンチエイジングにも効果があるといわれます。 また、ビワにはポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」も含まれています。がん予防やウイルス疾病予防(インフルエンザ予防)に効果があると期待されている成分です。 これから旬をむかえます。

2023年4月17日 月曜日

黄砂対策

春は黄砂飛来のニュースをよく耳にします。 黄砂には花粉や汚染物質が付着し、目のかゆみや結膜炎、鼻水やくしゃみなどのアレルギー症状、気管支ぜんそくや肺炎など呼吸器疾患の悪化と関連があるといわれています。 一番の対策は黄砂にさらされるのを防ぐことです。 外出する時間を短くする、不織布マスクなどを着用する、洗濯物や布団の外干しを避ける、帰宅後すぐに洗い流して着替えるなどできることから気を付けましょう。

2023年4月24日 月曜日

黄砂

今年は特に多い量黄砂が飛びました。みなさん体調は大丈夫だったでしょうか。 黄砂は花粉より小さく吸い込みやすくなってしまいます。ひどいと気管支や肺に悪影響を及ぼします。 外出を控える・マスク着用・帰宅したらすぐ着替えること気をつけると良いかと思います。

2023年4月24日 月曜日

水分摂取

身体はほとんど水分で出来ているため普段からこまめに水分摂取することが大切です。 緑茶やコーヒーは利尿作用があり尿で出てしまう為、何も含まれていない水がおすすめです。 1日1.5リットルから2リットル意識して飲むようにしましょう。

2023年4月20日 木曜日

心のリラックス

 春は、親しかった人との別れ、新しい職場や新しい仲間など、何かと「変化」の多い季節ですね。この時期に、疲れが取れづらい、気分が沈むなどいつもと違う症状が長く続いたら、早めにケアすることが大切です。生活リズムを整え、朝食をしっかりと摂りましょう。また、1日10分でも良いので自分のために落ち着く時間を持ったり、適度な運動をすることもリフレッシュに繋がります。

2023年4月20日 木曜日

穀雨

 穀雨は、季節の指標である「二十四節気」の6番目で、春を6つに分けたうち最後の節気です。4月20日~5月5日頃にあたり、この頃に降る柔らかく温かな春の雨は田畑を潤し、穀物の成長させると言われています。穀雨はこれまで不安定だった気候が安定してくる頃なので、寒暖差が大きい日が続く日々が早く安定するといいですね❀

2023年4月24日 月曜日

不良姿勢

日常で背中が丸くなり、頭が前に出るといった悪い姿勢になることがあると思います。 このような状態は筋肉を固くし、呼吸を浅くします。 楽な姿勢ですが体への負担は大きいです。 良い位置へ戻すために体を起こすようにしましょう。

2023年4月24日 月曜日

くつ

普段、短時間ならスリッパ等でいいのですが、数十分以上の外出なら、かかとを覆う靴を履きましょう。 膝や腰が痛い人ほど履きやすスリッパを選びますが、かかとが自由なほど関節への負担は増えます。 しっかりと自分に合った靴を履きましょう。

2023年4月15日 土曜日

ヒノキ花粉

スギ花粉がそろそろ落ち着いてきたかと思えば 今度はヒノキ花粉の飛散がピークを迎えます。 新型コロナウイルス感染症の観点からはマスク着用は 個人の判断とされていますが、花粉症の方はもうしばらくは マスクが手放せなさそうですね。 特に今は黄砂が飛んでいて、症状を悪化させやすいので注意しましょう。

2023年4月15日 土曜日

雨が降ると花粉や黄砂によるアレルギー症状は落ち着きますが、 頭痛などの症状が出やすくなるように思います。 雨が降った時に体調を崩しやすい原因は気圧の変化だそうです。 耳の血行を良くすることで予防できるそうです。 雨の時は耳を温めたり、マッサージをしたりしてゆっくり過ごしましょう。