ひまわり便り

2025年2月18日 水曜日

きゅうりの日

きゅうりは高血圧やむくみの予防に役立ちます。 また、肌の健康や腸内環境を整える効果もあります。 毎月19日はきゅうりの日なので積極的に摂りましょう。

2025年2月18日 水曜日

花粉症

今年の花粉は昨年よりも多いそうです。 外出時はマスクや眼鏡で対策し、帰宅した際は花粉を払い落としてから家に入りましょう。 また日頃から規則正しい生活を送り、免疫機能を保つようにしましょう。

2025年2月17日 月曜日

水分不足の症状

寒い冬場も水分不足は起きます。頭痛、足のつり、疲労感、ふわふわするようなめまい、皮膚の乾燥など。 対策は、切な水分補給、大量に汗をかいた場合は経口補水液を取ると良いです。 食事も重要な水分源です。特に果物を補給すると有効です。

2025年2月17日 月曜日

運動と免疫力

運動をすると免疫力が高まります。体温を上げること、ストレスを減らすことが大事で、逆に過度の運動は免疫力を低下させる原因になります。 適度な運動をし、強い体を作りましょう。

2025年2月14日 金曜日

しもやけ

冬にスキーや雪遊びをしていると指先などが赤くなったり痒くなったりするしもやけになりますが、長期間寒さにさらされると凍傷になりますので、しっかりした防寒対策をして冬を楽しみましょう。

2025年2月14日 金曜日

バックカントリー

最近スキーヤー、スノーボーダーのバックカントリー(コース外)での遭難が多発しているニュースをよく耳にします。バックカントリーに行くにはそれ相応の準備や装備が必要だと言われているので、気を付けたいものです。

2025年2月10日 月曜日

先日名古屋でも雪が降りました。子供の頃は嬉しくよく外で遊びましたが 大人になると仕事・通勤時のことを考えてしまい少し気持ちが萎えます。 やはり安全第一ですね。

2025年2月10日 月曜日

こむらがえり

気温が下がりより身体の血の巡りが悪くなりやすい季節です。 特に足先は心臓から一番離れている場所です。ふくらはぎがつった場合 足首を起こしストレッチすると戻りが早くなります。 つった筋肉を伸ばすことをしてみてください。

2025年1月30日 水曜日

旬の食材

二月が旬の食材には、かぶ、白菜、水菜、カリフラワー、小松菜、ほうれん草、春菊、菜の花、ニラ、鰤、鰆などがあります。 たくさん食べられる鍋料理などしてみてはいかがでしょうか。

2025年1月30日 水曜日

笑顔の日

【ニ(2)コ(5)二コ】の語呂合わせにちなんで2月5日は笑顔の日だそうです。 笑顔は心と身体を元気にすると言われておりますが、実際に笑顔は健康面にもいい影響を与えるそうです。 心身に良い影響をもたらすと言われる笑いの力を、改めて感じる機会にもなっています。