ひまわり便り

2024年1月29日 月曜日

1月末

1月末になりました。 まだまだ寒い日が続くので体調管理に気を付けましょう。

2024年1月24日 水曜日

今年の花粉飛散

暖冬の為、今年はスギ花粉の飛散が例年より早いとのことです。 既に症状が出ている方も見えます。早めの対策をしましょう。

2024年1月24日 水曜日

みかんの白い筋

みかんを食べるとき、白い筋を取って食べますか? 白い筋にはヘスペリジンというビタミンPが含まれています。動脈硬化の予防する働きがあるそうです。

2024年1月22日 月曜日

白菜の選び方

鍋をはじめ漬物やサラダと万能な白菜。買う時は、外側の葉がしっかりと大きく内側に向けてギュッと密になっていて、ずっしり重いものを選びましょう。白菜はビタミン・ミネラルも含まれており風邪予防にも役立ちますのでこの季節、積極的に摂取したいお野菜ですね!

2024年1月22日 月曜日

白菜の切り方

冬の葉物野菜といえば白菜。調理の際には、鍋物やスープの具に使う場合は繊維に対して直角に、サラダなどに使う場合は繊維に沿って切ると、白菜ならではの食感が楽しめます。白菜からビタミンやミネラルを無駄にすることなく摂りたい場合は、サラダなど生で食べる方がおすすめです。

2024年1月19日 金曜日

仮眠

頭をすっきりさせるのに短時間の仮眠が良いとされています。仮眠で一番怖いのは長時間寝てしまうこと。長く寝てしまうと目覚めた後かえって眠気が増してしまう可能性があるので、時間は10~15分程度にとどめましょう。 目覚まし時計やスマホのアラームなどをかけ、短時間で起きることのできるよう工夫しましょう。短い時間でも頭が整理され、眠気もすっきりします。

2024年1月19日 金曜日

ゆず湯

ゆず湯は冬を乗り切るにも良い効果があるドリンクです。 ゆず湯には血行の促進、疲労回復、消化不良の改善 などの効果があるとされているそう。 また、ゆずは ビタミンが豊富 で、他にも「 リモネン 」という成分があるため気分の改善や血行の促進に良いと言われていわれています。

2024年1月17日 水曜日

みぞれ鍋

この季節は温かい鍋物が定番ですが、大根おろしをたっぷり使った「豚バラ肉のみぞれ鍋」がおすすめです。大根を丸々1本使い、豚バラ肉と白菜やネギなどこの季節の野菜を入れますが、生姜や柚子などをトッピングしても美味しくいただけます。生姜は風邪の引き始めに有効と言われており、風邪予防にも役立つ食材です。

2024年1月17日 水曜日

防災とボランティア

今日1月17日は1995年の阪神淡路大震災から29年目となります。同震災を機にボランティアへの意識が高まったことで、活動内容・参加方法などの理解を深め、災害に対する様々な備えの充実・強化を図る意図を込め、1月17日は「防災とボランティアの日」に定められました。今回の能登半島地震では七尾在住の友人も大きな被害を受けましたが、被災された皆さんにお見舞いと迅速な復旧・復興をお祈りいたします。

2024年1月15日 月曜日

ヒートショック

ヒートショックとは急激な温度変化により、血圧が急激に変化し、脳出血や心筋梗塞などを 引き起こしやすく、身体がダメージを受けてしまうことをいいます。 特に冬場はヒートショックの注意が必要であり、冷え込みやすい脱衣所、浴室、トイレなど温度差の少ない環境を保つことができるように生活を見直してみましょう。