ひまわり便り

2024年3月13日 水曜日

サンドイッチデー

3月13日は『サンドイッチデー』 サンドイッチの「イッチ」を「1」に見立て3月13日を「313」とした時に、1が3に挟まれてることから制定されました。 「サンド」に「挟む」という意味はなく、「〜をサンドする」は和製英語として使用されており、英語圏では「sandwich」という単語がニュアンスとして使用されています。 サンドイッチではレタス、トマト、タマゴなど挟む具材により様々な栄養を摂ることができます。 是非好きなものを挟んで自分なりの食べ方で楽しんではいかがでしょうか。

2024年3月11日 月曜日

春の過眠・睡眠障害

「春眠暁を覚えず」という言葉があるように強い眠気を感じる人が多い時期です。徐々に暖かになっていく気候だけではなく、花粉症の薬などが原因になっていることもあります。あまりに眠気が強い場合は睡眠障害を伴っている場合も考えられますが、春の眠気を効果的に解消し、新年度に向けて快適なスタートをきりましょう。

2024年3月11日 月曜日

スギ花粉症のピーク

3月はスギ花粉症の飛散量が最も多くなる月です。多くの所は2月下旬から3月下旬にピークを迎えると言われていますが、ピークの期間はおよそ10日から1か月近く続く見込みです。飛散量と症状の強さは必ずしも一致しませんが、花粉症の人には辛い月です。特に晴れて、暖かく、風の強い日は花粉の飛散量が増えるので、花粉飛散量を把握して、マスクの着用、不要な外出を避ける、自分の症状に合う薬を見つけるなどの万全な花粉対策を心がけてみましょう。

2024年3月8日 金曜日

尿検査(尿キット)

ひまわりクリニックでは令和6年4月~尿検査をご自宅で採取していただくかたちに変更になります。 検査の朝、事前に送付した尿キットで採取して持参していただきます。 お手洗いの待ちやお手洗いを我慢しなくてもいいように軽減されます。 不明点は営業担当までお願い致します。

2024年3月8日 金曜日

協会けんぽ付加健診の対象年齢拡大

3月に入り段々と暖かくなってきました。 さて嬉しい案内です。 令和6年度、協会けんぽ付加健診の対象年齢が40歳、50歳に加え45歳、55歳、60歳、65歳、70歳の 方も補助の対象になります。 付加健診は生活習慣病予防検診とセットで受診ができる健診で人間ドック並みの検査項目が受けれます。 対象年齢の方はご検討してみて下さい。

2024年3月7日 水曜日

家の玄関の真前にある梅の木 いつもとても邪魔なのですが、今日は違います。 やっと花が咲きました。 この時期だけは、邪魔ではありません。

2024年3月7日 水曜日

野菜だし

最近、くず野菜を使って スープというか、だしをとっています。 キャベツの芯、ブロッコリーの茎、玉ねぎの皮などなど やさしい味がします。 ポリフェノールたっぷりで、身体によいそうです。

2024年3月5日 火曜日

3月になりいろいろなスポーツが始まりだしました。Jリーグは2月23日に開幕。プロ野球はオープン戦が始まりだしました。暖かくなり始めいろいろな事が活動し始め楽しみですね。

2024年3月5日 火曜日

舌下免疫療法

スギ花粉に対しては舌下免疫療法があるそうです。効果が表れるまでは数か月かかることがあるそうですが、症状の軽減に効果的だそうです。 症状の重い方は一度検討してみてはいかかでしょうか。

2024年3月4日 月曜日

花粉症

最近暖かい日も多くなり、花粉症の症状が出てくる頃ですね。今まで花粉症ではなかったのに突然発症した方もいるのではないでしょうか?家に入る時は服についた花粉を払ってから入るようにするだけでも違ってくるので、実践してみて下さい。