ひまわり便り

2025年6月25日 水曜日

呼吸

人間は自律神経が大切だそうです。 自律神経を整えるには、呼吸が大切です。 鼻から吸って、肺に空気を入れることで 自律神経が整うそうです。 忙しい時、ちょっとの隙間時間、鼻から息を大きく吸ってみてください。

2025年6月25日 水曜日

yoga

ヨガのポーズでチャイルドポーズというものがあります。 正座の状態で体を前に倒し、上半身をリラックスさせるポーズです。 背中や腰周りがストレッチされ、上半身がすっきりします。 また、身体の全面が守られ、安心感につながり、とてもリラックスします。 ぜひお風呂上りなどに行ってみてください。

2025年6月9日 月曜日

梅雨

本日、東海地方が梅雨入りしたそうです。 大雨になる前に、備えをしっかりしておきましょう。

2025年6月9日 月曜日

食中毒

蒸し暑くなってきました。 食中毒などにならないよう、食品の管理に気をつけましょう。

2025年6月4日 水曜日

東海地方各地の河川で鮎釣り(友釣り)の季節がやって来ました。友釣りは、釣ろうとしている野鮎の縄張り内に、釣り人が用意したオトリ鮎に掛針をつけて進入させ、追い払おうとして体当たりしてくる野鮎を針掛けする釣法です。鮎は川の岩についた藻を食べるため、独特の香りがして香魚とも呼ばれます。

2025年6月4日 水曜日

アジサイ

梅雨入り間近のこの季節、アジサイの花が見頃となっています。一般的なアジサイ(手まり咲き)はガクアジサイ(額咲き)の両性花が装飾花になった変種で、手まりのような丸い花形をしています。アジサイは千種区の花となっており、茶屋ヶ坂公園には約5,000株のアジサイが植えられ、色とりどりの花を咲かせています。

2025年6月3日 火曜日

熱中症

明日からはぐんっと気温が上がるようです。まだ体が暑さになれていないので熱中症に気を付けましょう。 今は室内での熱中症が多いのでエアコンや扇風機を効果的に使いましょう。 こまめな水分補給、塩分補給、直射日光を避けたり、睡眠不足などにも気をつけましょう。

2025年6月3日 火曜日

天気の変化

今日は雨が降り20℃前後となりましたが、明日からは暑く30℃近くになるようです。身体がまだ気温の変化になれていない為、かぜ等ひかないように服装などで調整しましょう。

2025年5月20日 水曜日

食中毒

暑い日が多くなってきました。 細菌が原因となる食中毒は6月~8月、ウィルスが原因となる食中毒は11月~3月に多いです。 食品の管理や調理前後の手洗いなど、気をつけていきましょう。

2025年5月20日 水曜日

間もなく梅雨入り

最近雨の日が多くなってきました。 東海地方の梅雨入りは例年だと6月上旬です。 梅雨を快適に過ごすために、今のうちに湿気対策をしておきましょう。