ひまわり便り

2024年7月3日 水曜日

気温差

最近は暑い日も多くなり、ビルや商業施設では冷房が強くなってきました。 気温差が大きいと体温を調節する自律神経が過剰に働き、疲労感や倦怠感など様々な不調を起こしやすくなります。 冷房の強い室内では薄手のカーディガンや羽織ものを着用し、できるだけ気温差のないよう注意しましょう。

2024年6月26日 水曜日

肘関節骨折

肘関節骨折にて、レントゲンでも骨折が確認できない場合があります。 そんな時、fat pad signがあるかどうかで骨折の有無を見分けます。 fat pad sign(ファットパッドサイン)とは骨折による血腫によって骨折部周辺の脂肪組織が圧排されて持ち上げられます。 この脂肪組織の陰影像をfat pad signといいます。

2024年6月26日 水曜日

露天風呂の日

本日は露天風呂の日です。そこで簡単に泉質と効能ついてお話します。 泉質とはお湯の色の違いや温泉のお湯1kgにつき特定の成分が規定上含まれているかどうかでそれぞれの温泉の泉質を分類します。 そして効能は大まかに言うと、温熱により血流改善、肩こりや腰痛などの慢性的な痛みを和らげたり、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩などを改善する効果があります。

2024年6月21日 水曜日

紫陽花

きれいな紫陽花が咲いていますね 今年は咲き始めが少し早やかったようにおもいます 観賞している花びらのような部分はガク片が変化したものです

2024年6月21日 水曜日

深部体温を上げる食べ物

エアコンの冷気で身体がひえてしまうことはありませんか? カーディガンなどで直接身体に風をあてないようにしましょう また、肉や魚などのタンパク質・ビタミンEが豊富なナッツ類やアボカドなど身体を温める食材をとりましょう

2024年6月17日 月曜日

歯と口の健康週間

6月4日~10日までは日本歯科医師会により制定された「歯と口の健康週間」でした。 歯周病や虫歯などにより食事が摂れないと、他の疾患にも繋がってしまいます。 毎日の歯磨きや定期的な歯科受診で健康な歯と身体を作っていきましょう。

2024年6月17日 月曜日

梅雨入り

東海地方の梅雨入りは平年では6月6日でしたが、ことしはまだ梅雨入りが発表されていません。今週中に梅雨入りが発表されるかと思われますが、雨でも最高気温が30℃近くある日もでてきます。湿度が高い為、蒸し暑さが増して過ごしにくい日が続くことが予想されます。こまめな水分補給や適切に冷房を使用するなど、熱中症対策を万全にしてお過ごしください。

2024年6月14日 金曜日

日傘

段々と毎日が暑くなってきました。 暑さ対策として簡単にできるにのが日傘を使用することです。 日傘は紫外線をカットしてくれます。 お肌のトラブルの予防にも効果的です。 日差しが強い日や紫外線が多い日は日傘を活用してみて下さい。 今年は暑くなる予感です。

2024年6月14日 金曜日

世界献血者デー

本日は「世界献血者デー」です。 献血者の皆様に感謝し献血の必要性を知ってもらう記念日です。 世界中の国々で献血が命を救う贈り物であり献血に協力していただく方に感謝するとともに献血を 必要とする患者さまのためにも献血が欠かせないことを知ってもらう世界的な記念日です。 皆様もこの機会に協力してみてはいかがでしょうか?

2024年6月12日 水曜日

沙羅双樹

梅雨の花と言えば紫陽花(アジサイ)を思い浮かべますが、京都妙心寺塔頭「東林院」では、「沙羅双樹」の花が見ごろを迎え、6月10日~23日まで一般公開されています。梅雨の時期に咲く沙羅双樹は白い椿のような花で、朝咲くと夕方には散ることから「一日花」とも言われます。平家物語では「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす」と記され、儚さの象徴としてうたわれる花です。